箕面・かやの中央の「木戸が池緑地」で、11/30(土)にたねダンゴで“お花草原”づくりにチャレンジし、この公園を魅力アップしようとのイベントが開催されます。
万博公園で11/16・17開催の「おおさか都市緑化フェア(府など主催)」に、「箕面・たねダンゴ実行委員会」&「NPO花とみどり」が、昨年に続き新園芸手法“たねダンゴづくり(ワークショップ=体験教室)”で出展(出店)します。
このほど『花とみどりの にゅーす・れたー 第5号』が発行され、現在、配布中(10/17。「NPO花とみどり」)。
この半年間の活動を紹介、そのスケルトン(骨子)は次のとおり。
11/3(祝・日)に、箕面の滝道一帯(箕面駅前~瀧安寺前広場)で『山とみどりのフェスティバル』が開かれます。(主催:箕面市&NPO山麓委主催。出展:NPO花とみどりなど多数の団体)
開催時間は、10時半~15時半。
10/30(水)に“癒やし”をテーマに秋の淡路島を訪ねる「花とみどりの楽習バスツアー」の参加申し込み期限を、10/22→10/27(日)へ伸ばします。
定員40人に対し申込み28人(10/21現在。定員の70%)で、定員にまだ余裕があるので・・。
お花観賞が中心的だった従来のツアーから、今回は園芸セラピーや香りの楽習(楽しく勉強)へと、少しアングルを変更・・。
「30年前からハーブを愛好しお花や香りに癒やされてきた」「今回のツアーが楽しみ」と申し込まれた方などもいます。
今回のツアーは親子がお花でブーケを作るイベント「花と話そう」(注)の盛況などから気がついて、お花の栽培中心の花とみどりの今までの活動を、癒やし・健康・文化などへ“総合的に広げては・・”との試みの一環です。
(注)「花と話そう」=「服部緑地で子連れのお花教室がママたちに大人気」との話が発端で、あまり前面には出していませんでしたが、当初からママの育児ストレスへのセラピー効果は意識・・。